黄門様が隠居していたことでも名高い常陸太田市。水戸から北に25kmほど行ったところ、茨城県北部にあります。
市の北部は阿武隈山系の一部となり豊かな綾線を望むことができ、南部には開かれた水田地帯が広がっています。
市の総面積の65%を占める森林から湧き出す水が、市北部の山林から南部へいくつもの川となり、浅川・山田川・里川などの清流となり、すべての川が久慈川へとそそぎます。
これらの河川により、山林から流れ出るミネラルを多く含んだ清流を利用した米作りが盛んに行われ、良質米の産地として知られています。
ここで生産されるコシヒカリを当店では「黄門米」と商標登録いたしました。
その中でも黄門米生産組合で生産される「黄門米特別栽培米こしひかり」は、農薬使用を極限まで抑えて、自然有機ボカシ肥料(米糠・大豆粉砕など)を使用して生産。
おいしく、体にやさしいお米です。
黄門米特別栽培米コシヒカリは、当店と生産者との綿密な連携で品質管理を向上させ、「いばらきエコ農産物」の正式認証を取得しています。
お米は水分・タンパク質・炭水化物・脂質・灰分などの成分で構成されています。
さらに、整粒・未整粒・被害粒などの混入度合いも重要な品質要素となります。
そして、これらの情報は、消費者への味や品質の指標となるばかりでなく、土壌・施肥管理などの営農指導を行う上での指標として、大切な役割を果たすことができます。
常陸太田市の農家の方々から集荷された「黄門米」を各種先端機器を用いて成分分析・米粒判定を行い、お客様に1年間を通して安定した「おいしい」をお届けできるよう徹底した品質管理を行っております。
水分 | お米の中の水分を表します。 14%~16%が理想的な数値です。 |
---|---|
タンパク質 | お米の中のタンパク質の比率を表します。 数値が低いほど旨みがあると言われています。 |
アミロース | お米の主成分であるデンプンの中のアミロースの比率を表します。 数値が低いほど粘りがあると言われています。 (もち米のアミロースは0) |
品質評価値 | 85点満点で評価されます。 |
整粒 | 充分に成熟し、障害を受けていない粒です。 |
---|---|
未熟粒 | 完全に成熟していない米粒をいい胚乳部の一部または全体的にでんぷんの充実が不十分な粒を言います。 |
被害粒 | 虫や熱、その他の障害により損傷を受け、米粒の表面の全部または一部が黄色・褐色・黒色になった粒を言います。 精米にした際、選別機でほとんど取り除くことができます。 |