すべての作業を自社で一貫して行います
株式会社タツミ米穀では、原料(お米)を直接農家さんから仕入れ、検査・精米・袋詰め・販売までを自社にて一貫して行っております。
それにより、原料の仕入れから販売までを円滑に行うことが可能になっております。
整った形のお米の割合や虫食いの有無、お米の透明度など、様々な検査項目をチェックして、お米を規格外~1等級まで振り分けを行います。
等級の振り分けが完了したお米は、精米~パッケージングまで、低温倉庫で保存しております。
精米ラインに乗せるため、紙袋やフレコンなどに入った玄米を荷受けホッパーに投入します。
タンク内で玄米を撹拌し、大きさや比重の異なる穀粒同士を均一に混合します。
玄米に混入している小石などの異物を取り除きます。
お米を精米機にかけ、玄米の糠層と胚芽を除去して白米の状態に精米していきます。
色彩選別機にかけ、黒くなってしまっているお米やごみなどを選別にかけます。
お米にガラスなどが混入していないかの確認と除去を行います。
流下式選別機を通して糠玉や精米時に砕けてしまったお米を取り除いた後、専用の機械を使用して、規格や重量ごとに袋詰めを行います。
袋詰めした商品に異物などが混入していないかチェックするため、金属検出器でチェックを行います。
袋詰めが完了した商品はパレットに積み、出荷まで低温倉庫で保管します。
大豆の乾燥から、色彩選別機を使用しての乾燥後の規格の選別までを行っております。